パンフレットのキャッチコピー
さて、マイホーム購入といっても、自分がいいなぁと思ったものを買えるほど甘いものじゃありません、自分の収入に似合った額のものを購入しないと後で痛い目を見ます。実際には住宅ローンの融資で門前払いされるかも知れませんけどね。特に私のような高齢(笑)な方は、条件が厳しくなります。マイホームのパンフレットを除くと「月々6万円台から・・・」なんて謳い文句で以下にも誰でも購入できるようなことを謳っているものを見かけますが、そんな美味い話はありません!(苦笑)、あのキャッチコピーには幾重ものトラップが仕掛けてあります。
ローン期間
まず1つ目は、ローンを支払う年数です。
もちろん、まだまだ若く、35年ローン支払ができるか、月々の支払額をどーんと多くできる方なら、このキャッチコピーも嘘じゃないんでしょうけどね。
あっ、あと、ボーナス月に追加で支払うことでも、可能です、ただ、あまり、お勧めしません。ボーナス支給が保証されているなら別ですけど。
ローン金利タイプ
そして2つ目はローン金利です。
変動金利、固定金利、フラット35などなど、ローン金利には色々な種類があって自分にあったものを見付ける必要があります、たいていのキャッチコピーは変動金利で計算されていることが多いようです、現状は金利が安いので住宅ローン返済額が少なくなってるんですよね、でも、変動金利って、読んで文字の如く金利が変動するということで、今みたいに金利の安いときは、ローン額も安くなりますが、それが逆になるリスクも存在しています、つまり、現状の毎月の返済額がずーっと続くわけではないんです、もしかすると、さらに金利が安くなり返済額が減るかも知れませんし、逆に高くなっている可能性もあり、未来の返済額を予想できないというデメリットがあります。
一方、固定金利はずーっと固定です、返済が終わるまで返済額は一定のままとなります、それが例え市場の金利が安くなったとしても、高くなったとしてもです、こちらは未来の月々の返済額が予想できて、安心できるかと思います、ただ、最終的に支払い終わったときに、変動金利と固定金利でどちらが有利になるかは払い終わってみないと判断できません
私は、変動金利よりも若干月々の返済額が高くなるのですが、未来の月々の返済額が計算し易い固定金利を選択しました、まぁ、考え方は人それぞれでしょうけどね。
あと、この両方のミックスタイプというのもあるようですね、最初の10年は固定で、その後は変動金利というものです。
私の場合
現状の家賃(駐車場含む)を60歳、65際、70歳まで支払った場合、どれぐらい払うことになるのか確認したり、支払う家賃等からではなく、2000万、2500万、3000万のマイホームを購入した場合、今の金利(変動、固定等)で、ボーナス月追加支払、あり、なしで月々どのぐらい払うことになるのかを試算したり色々試算しましたね。車購入のときも似たようなことしましたけど、額が額だけに慎重にならざる終えませんでした。
先でもお話しましたが高齢なため、どう転んだって定年まで間にローンを終わらせることは、難しいんですよね、なので、定年後、年金受給中も支払える額じゃないといけないわけです。
そうすると、もっとも安全なのは2000万、頑張って2500万程度なんですよね、それ以上は無理です!(泣)、マイホームの購入資金以外にも引越しやらエアコン・家具購入やらでたくさん出費しますしね。
私が購入できそうな額が判ったので、次は、新居の場所で絞り込みました。
我が家の場合、小さい子供が居て、子供の部屋も欲しいし、さらには、将来的に嫁の親の面倒をみたいと思っていたので、嫁の実家の側にしたい!
という条件があったんですよね、幸い、嫁の実家辺りは今住んでる横浜の半分ぐらいの土地価格なんですよね、また、その辺りは空き地も多く、最近、分譲住宅をいっぱい作っているのを知っていました。とある検索サイトで探してみると新築で2000万~2500万ぐらいのところを見付けるができ、内見の予約をし観に行ったのですが予約の前日にキャンセルが出て、その物件と運命的な出会いをしました。
ほんと偶然の賜物でしたけどね、内見に行く予定が前日でも、もちろん、後日でも、ダメだったでしょうね、HMの担当者さんも言っておりましたが「いいな!」って思える物件に出会えるのはすごく貴重なことらしいです。また、思えた物件を逃した場合、しばらくはショックで家探しから遠ざかる人が多いとか・・・。
私の場合は、購入できる価格帯と場所に縛りがあったのですが、たまたま、理想の物件に巡りあえたおかげで、マイホーム購入を考え始めたったの1ヶ月で決めることができました、これって、ほんと奇跡だったんだなって今でも思っています。
あと、仲介業者を経由せずに売主から直接買えると経費節約になるらしいですよ、私の場合、約90万ほど節約できたようです。