NAS選び

NAS候補

さて、NAS選びですが、私の中で既にSynologyのものを導入しようと考えていました。
ただ、どの型にするかは悩んでたんですよね。

【NASキット】Synology DiskStation DS218play [クアッドコアCPU搭載多機能パーソナルクラウド 2ベイNASキット] CS7089

新品価格
¥25,374から
(2018/3/7 10:47時点)

【NASキット】Synology DiskStation DS418play [Celeron J3355 2.0GHz CPU搭載] 4ベイNASキット CS7061

新品価格
¥56,077から
(2018/3/7 11:07時点)

Synology DiskStation DS918 [クアッドコアCeleron J3455 1.5GHz CPU搭載] 4ベイNASキット CS7062

新品価格
¥60,800から
(2018/3/7 11:08時点)

最終的にはDS218Playにしました、理由はいろいろあるのですが、最終的に選んだ理由はデザインかな(笑)。
結構、似たような機能を持つNASってあるんですけど、使い勝手は使ってみないと解りませんしね、とあるサイトでクチコミを見ても、なかなか良かったというのもあるかなぁ。
機能的には、LAN接続が出来て、RAIDが組めて、クラウドや外付けHDDにバックアップがとれ、DLNAサーバになって、さらには4K動画の再生ができるやつを求めてました。

さすがに全部満たすのは無いだろうと思っていたんですけど、結構、あるんですよね。最近のNASはLINUXベースが多いのですが、アドイン的に機能を追加できたりしてホント優秀です。

そんな製品の中、一般受けがいいのはDS218でplayの付かない型番の方なんですが、DLNA経由で動画を見るときにDLNAクライアントの影響を受け難い(まったく受けないわけではないのが難しいんですよね、相性のようなものがあって)、NAS側でクライアント側にあわせてハードウェアエンコードできるplayに惹かれました。

追記.
こんなに使い勝手が良いのなら、2ドライブの218Playではなく、ドライブ数の多い、418Play、918でも良かったと思ってます、容量に不安を覚えるんですよね、だったら、値は張りますが容量の大きいNASが組めるこれらのモデルを1台どーんと奮発しても良かったかと、私みたいに小さなモデルを買って足りなくなったら追加購入し複数台構成にするって方法もありますけどね、予算が許すなら4ドライブ以上のモデルをお薦めします、本体だけではなく、HDDも別途必要になりますがHDDは徐々に増やして運用することもできそうですからね。

はじめてのDSM6.1

ということで、早速注文です、ハードディスクを2台まで繋げられるのですが、デフォルトでは付いてきません。既存の余ってるHDDを利用しても良いですし、新規にHDDも一緒に購入しても良いです、個人的にはNASで常時稼動するのであれば、安定性と耐久性の高いHDDを入れることをお薦めしたいです、我が家はWD Redの3Tを2台導入しました、本体とあわせると痛い出費ですがわが子のためには仕方がありません。

注文してすぐに製品とWD Redは届いていたのですが、引越し直後のゴタゴタでしばらくの間、手付かずでした、初期不良があったらどうするんでしょうね?(笑)。
月日が流れようやくDS 218playにWD Redをセットし電源投入する日がやってきます、電源投入後は同じLAN内のPCのブラウザからDS218playに繋げ、初期設定を済ませます、何も悩むことはなかったですね、登録した管理者ID、パスワードを入れてログイン!

NASによってはHDMI端子を持ってるものもあるようで、導入する環境に応じたものを導入するのが賢そうですね。
ちなみに、HDMI端子付きのNASのメリットは、他のPCなどを経由せずに環境設定ができること、また、直接HDMI端子を持ったテレビやディスプレイに繋げることにより4K動画がネットワーク環境に左右されず視聴することができそうですね、リビングに常設するならそれも良いかも・・・、ただ、テレビの入力切替で必ずNASにして利用しないといけませんけどね。

さて、ログイン後に話を戻します。
DSM 6.1に、すんなり入れました、初めてのOSだったんですが、Windowsライクで直感的で解りやすいですね。しかも、Windowsよりもキビキビ動作しているような・・・、さすがLinuxベースのOS!こんな低いスペックのCPUなのに・・・汗、とりあえず、推奨のサービスとして薦められたものをすべてインストールしました。

こんな感じでブラウザ上にDSMのデスクトップが表示されます、リモートデスクトップ接続や仮想PCを利用するときと同じ感じですね、たいていの人が違和感なく利用できるんじゃないでしょうか?

レビュー

デザインは惚れて購入を決めたこともあり満足しています、今は2F書斎部屋の母艦PCの横に鎮座しております、この前、1Fリビングからネットワークケーブルを引きましたので、我が家のネットワークに繋がれば、どこからでも参照できます。もちろん、リビングのテレビ、書斎PC、スマフォからでもDS218playを参照することができます。
ただ、無線LANで繋げる場合は、残念ながら安定性や速度はやや減退してしまいますが。

我が家の場合だと、DS218Playにアクセスするのは以下のケースとなります。

  • 2F書斎PCから
  • 1Fリビングテレビから
  • 家中スマフォから

2F書斎PCからのアクセス

2F書斎PCはDS218Playと同じハブに繋がっており有線LANであるため、非常に安定してしかも我が家の中では最速な速度を維持出来ています。なので、DS218Playに撮り貯めた4K動画なんかもちょっと母艦PCのスペックがギリギリですが再生できます、これで、母艦PCに接続しているディスプレイが4Kディスプレイだったら・・・、まぁ、現状残念ですが4Kへの道は用意されており安泰です。

母艦PCはデジカメから写真や動画を取り込み、それらをDS218playへ転送する必要もあるのでネットワークは安定し早いにこしたことないですよね。母艦PCを経由せずに直接DS218playに取り込むことも可能らしいんですけどね。母艦PCの PlayMemoriesのカレンダービューが気に入ってましてね、あのGUIは直感的で目的の写真や動画を探しやすいんですよね。SynologyのPhotoStationのビューも頑張ってると思うんですけどね、馴れかも知れませんね。

1Fリビングテレビからアクセス

リビングテレビは、無線LANでFireTV経由でDS218playにアクセスします。主な利用目的はDS218Playに撮りためた写真や動画を観ることです。写真・4K以外の動画は問題ありませんが、無線LAN経由なので4K動画を見るのは厳しめですね、KODIを使えば、ネット回線速度が遅い旨の警告メッセージが出力されますがなんとか視聴はできています。ちなみにSynology社のPhotoStationでは再生できませんでした、「このフォーマットはサポート外・・・」的なメッセージが出て(泣)、他のエンコーダーを開かせてきます、なので、現状はKodiを選択してるんですけどね。

ですが、本家FireTVの4K動画は乱れることなく視聴できます、しっかり、テレビ側も4K動画として認識していますし、この両者の違いはなんなんでしょうね?

明らかにDS218playとFireTV間のネットワーク回線速度の差なような気がするんですけどね。そういえば、FireTV上のKodiからDLNA/UPnP経由でDS218playが見付けられないんですよね、なのでNTFS経由繋いでるんですけど、これも何か影響しているんだろうか?謎です。

家中スマフォからのアクセス

無線LAN経由で1F、もしくは、2Fにあるアクセスポイントに繋ぎDS218playにアクセスです、写真や動画を見たり、アップロードするのが主な利用され方ですね、スマフォではスピードなどはあまり気にしてないので速度は気になってません、さすがに大量の画像や動画をアップロードすると時間かかりますが、そのまま放置プレイですね。

スマフォ、それから、Amazon FireTVが無線LAN接続となっています、そうです、リビングのTVはFireTVでDLNAクライアント化してあるため、無線LAN接続となります、リビングのテレビが唯一の4Kテレビなので4K動画を視聴したいのですが、無線LANでどの程度観られるんでしょうね?そこが不安ですね。

まとめと課題

と現状こんな感じで、リビングテレビで4K動画を見るときだけ、ちょっと観られなかったりすることがありますが満足できています。いつでも撮り貯めた写真や動画を見られてリビングテレビでも見られる!これは大変便利です。また、アップロード用のアプリも用意されており自動化できるため、便利です。

今までは、グーグルフォトなんかに自動的にバックアップされ、いつでも見ることができたのですが、グーグルフォトは圧縮されてしまいオリジナルとは違いますからね、これらの写真・動画を原本にはできませんよね、せっかく良い機材で撮った画像や動画が勿体ないです、AmazonDriveはオリジナルのまま格納しておけますけど。

オリジナルのデータを、自前のNASで一元管理でき、家内ネットワークでどこからでも見られるのは便利ですね、しかも、インターネット上に公開し外に公開することも簡単にできる、いいのではないでしょうか?

これで、当初の目的である「子供写真・動画の参照環境構築」はほぼ達成されたと思っています、あとは、「子供写真・動画のバックアップ」ですね、現状でもある程度達成できつつあると思ってます。

母艦PCとNAS(DS218play)に、原本データはありますし、DS218PlayはRAID1構成となっており常にミラーリングされ保存されておりますしね、あとはRAIDの両HDDが逝ってもいいように、別HDDとクラウド上にバックアップできれば目的達成じゃないかと。

現状以下が課題になると考えています。

  • DLNA/UPnP接続
  • DTCP-IP対応
  • NASのバックアップ環境

DLNA/UPnP接続

FireTVからDS218playがDLNA/UPnP接続できないのは気持ち悪いんですよね、Kodiはたまたま他のアクセス方式に対応していたのでそちらで代用出来ましたが他のDLNAクライアントからはアクセスできないかも知れないわけで・・・、ここはやはり、DLNA/UPnP接続でアクセスできるようにしたいですよね。

ちなみに、現状のFireTV上KodiからのDLNA/UPnP接続の状況ですが、DS218playはしっかり認識していて選択肢に出てきます、その中の共有フォルダはサブフォルダーを含め観れています、が、肝心要のフォルダ内にあるであろうファイルがまったく見えません、動画だけでなく写真も見せてもらえません(泣)

ただ、FireTV上のDS VIdeoStation(android版)やDS PhotoStation(android版)からはしっかり、ファイルが見えてます。

DTCP-IP対応

こちらは、そーゆアドインが用意されており、これをインストール(有料)することで、録画した番組のムーブ機能が使えるようになります。HDDの容量が足りなくなったときに、DS218play上に録画なんてことも可能になります。もちろん、撮り貯めた番組をDS218playにムーブし容量を空けるなんてこともできます。

・・・が、これは現状、なくてもいいかなぁ~、我が家では使う場面がないかも・・・。そのうち、トライしてみます。

NASのバックアップ環境

既に構築しているので、そのうち、まとめます。

ということで、前回の図を更新すると、現状は↓こんな状態です。