DS918+導入

頑張ってくれてたDS218playの後継としてDS918+を導入しました。

DS218PlayをDS918+へマイグレート

見た目は、2ベイが4ベイになり少し大きくなり、質感がプラから高まりました。後はネットワークポートが2つあったりeSataポートがあったり細かい違いはありますが、見た目はそれほど変わらないと思います。HDDのセットはドライバ不要になっており、良い感じです、簡単にHDD脱着ができます、そんなに複雑な機構じゃないので、廉価版にも採用すればいいのに・・・って想うぐらい便利です。

早速、DS218playで利用していた3TBx2のHDDを外し、DS918+に装着してみました、装着するベイスロットは合わせるようにしてくださいね、DS218playのHDD1は、DS918+のHDD1へ、HDD2も同様に。
後は、DS918+に電源、ネットワークケーブルを繋げて、同じLANに繋がってるPCのブラウザから「find.synology.com」にアクセスしてやれば、設定のウィザード画面が出てきます。
だまって、したがっていれば、RAID形式(SHR(RAID1))、一部設定を除き、マイグレーションが行われ移行作業は終わります。

ただ、その状態だと、インターネットからアクセスすることはできないようでした、QuickConnectの設定が無効になっているので有効にしてやりましょう。
これで、DS218playの環境が、そのままDS918+への移行が完了します。

DS918+インプレ

PCのブラウザからDSMに繋いでみましたが、撮り貯めた写真や動画はそのまま残っていました、PHOTO STATIONの設定もそのままうまく引き継げてるようです。そういえば、DS218Playのときより若干キビキビ動いているような気がします、CPUパワーのおかげかメモリのおかげなのかわかりませんが、より快適になってくれました。

我が家には、以前、取り外した3TBのHDDが1台余ってたので、それを空いてるベイに設定し拡張したところ、RAID1(SHR)からRAID5(SHR)にRAID構成を変更してくれ、使用率が80%から40%に半減してくれました。空きが3TB!これでも、十分なのですが6TBのHDDを購入したので、貴重な(笑)最後のベイスロットに設定してやりました、おかげでトータル8.1TBとなり使用率27%残り6TB!充分でしょ。
結局、ベイスロットに入れたHDDの総容量は、3TBx3台+6TB=15TB これのRAID5(SHR)だから、x75%=11TB弱、あれ?計算して求めた容量と実際に使えてる容量が合わない!!(泣)

下記の計算機で計算したら9TB確かに、現所の我が家のDS918+と同じサイズ・・・、3TBも使ってないじゃないか・・・、勿体ない!!(笑)、3TBを6TBに入れ替えれば12TBになるらしい・・・、後日のお楽しみということで(汗)

[blogcard url=”https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator?hdds=3%20TB|3%20TB|3%20TB|6%20TB”]

DLNAに繋がってる1FリビングのFireTV(有線LAN)で、DS918+の動画を観てみたのですが、今までは再生できなかったXAVCS 4K動画も見らるようになってました、しかも、カクツキもだいぶ目立たなくなってます、いいですねー、これなら、もう、デジカメをテレビに繋いで観なくても満足できそうです。

DLNAのクライアント側はFireTVは、変わらないですし、無線LANが有線LANになったぐらいで、DLNAサーバ側のNASの変更が影響したんでしょうかね?
(ちなみに無線LANのアクセスポイントとなっているルーターとNAS間は1000BaseのLANで繋がってます。)
もしかして、その両方で・・・ってことなんですかね?

4K動画のエンコード速度、そして、FireTVへ送られてくる動画データの転送速度、これらが相乗効果となりカクカクしてたんでしょうかね?
DS218PlayはCPUスペックは劣るけど、動画のハードウェアエンコードできるからノープロブレムだと思ったんですけどね~、何気に私が求めるものとしては満たしてくれなかったみたいです。

DS218Playはエントリー機だから仕方がないのかも知れませんね、でも、DS918+にして、やっと、満たしてくれるようになりました。
あとは、リンクアグリゲーションやSMBマルチチャンネルを導入したいですね。

でも、我が家はSMBマルチチャンネルのみかなぁ、今の構想としては、DS918+とハブを2本の1000BaseのLANで繋ぎ、さらにそのハブとPC間も2本の1000BaseのLANで接続、PCとDS918+間だけ、パフォーマンスアップ!
我が家はPCにUSBでカメラに接続し写真や動画をPC上に取り込んでいます、その後、PCからNASへコピーするって感じでカメラの写真・動画は取り込んでいます。なので、PCとNAS間が早くなれば、快適かなぁっと。本当はNASとDLNAクライアント間に適用できると嬉しいんですけどね、我が家のDLNAクライアントはタブレットやスマホなので無線WIFIを経由しちゃうんですよね、1Fリビングのテレビに繋がってるFireTVは有線LANなのですが、ネットワークポートが物理的に1つしかないですしね、それじゃ、SMBマルチチャンネルの恩恵は受けられないですよね~、かなり、小範囲に有効な自己満足になりそう(笑)

本格的にLANのパフォーマンスアップをはかるなら、10GのLAN環境が普及するのを待つしかないんでしょうね。

と非常に満足しているDS918+くんです。

追記 2019/2/18

もう、導入してだいぶ経つのですが、現状の状況についてまとめておきます。
DS918+と母艦PC間はかなり快適なネットワークスピードとなっており、カメラから取り込んだ画像・動画はあっというまにDS918+へ転送できます。
最近は、カメラで撮った子供の画像・動画だけでなく、北海道ローカル番組(ハナタレナックスなど)を北海道の実家で撮ってもらい、それを受け取り、AmazonFireTVで再生できる動画形式に母艦PCで変換し、それをDS918+へコピーし、1Fリビングのテレビ+AmazonFireTVで再生って感じで利用することが多くなってきました。
Primeビデオを再生したり、DS918+に溜め込んだ番組を再生してみたりと、やっぱり、NASって便利ですね、動画の再生がもたつくこともないですしね~、DS218 Playのときは結構、もたつきを感じ、コマ送り的になり気にあることが多々あったんですけどね。

追記 2019/11/11

快適に利用しているのですが、この前、RX100M5で撮る子供動画をXAVC S 4KからXAVC S HDに解像度を落としてとったんですね、4KとHDでは適用できる手振れ補正に違いがありまして、より、手振れ補正の効く方で撮ってみたんです。で、いつものようにDS918+にその動画をコピーし、いざ、リビングのテレビで再生しようとすると、だんまりになって再生されないんです(泣)、4Kは再生されるのに・・・。何が悪いんでしょうね?DS918+のせいなのか、それとも、リビングTVに刺さっているFireTV 4Kのせいなのかなぁ。

と、RX100M5の動画の仕様を見直してなんとなーく原因が見えてきたかも?・・・恐らくフレームレートの影響な気がしてきました、XAVC S 4Kは、最大フレームレートは「30」なのに対しXAVC S HDは、「120」まであります、DS918+は最大、30フレームレートまでな気が・・・。

以下は、RX100M5の動画仕様の一部。

フォーマット 解像度 フレームレート ビットレート
XAVC S 4K 3,840×2,160 30 100Mbps
60Mbps
24 100Mbps
60Mbps
XAVC S HD 1,920×1,080 60 50Mbps
30 50Mbps
24 50Mbps
120 60Mbps
120 100Mbps